top of page
検索
CAVOK/土居良助
2016年5月31日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第69回
いよいよ調査結果を依頼主に伝えます。 Q:どんなことをするのですか? A:僕の所属する「一般社団法人 住宅医協会」では調査の結果を「住まいの診断レポート」にまとめ、調査内容と診断結果を説明します。 レポートは①概要②診断結果③資料編の三部構成となっています。...
閲覧数:2回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年5月25日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第68回
調査の話も終盤です。 Q:ということは、調査の締めくくりですね。 A:はい、そういうことで、今回ご紹介するのは調査と並行して行うヒアリングについてです。 前回までご紹介した調査は、建物の現状を物理的な側面から明らかにする作業です。...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年5月17日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第67回
Q:では13項目のバリアフリー調査について教えてください。 A:これは、部屋と部屋、部屋と廊下などの境目の段差を確認したり、廊下の幅や出入り口の幅を確認する調査です。 若いうちは問題にならない段差も歳を重ねるうちに屋内での歩行の障害になったりします。...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年5月10日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第66回
Q:では12項目の水道・電気・ガスの状況調査について教えてください。 A:これは、基本的な設備インフラの状況の確認です。 リフォームの際、真っ先にあげられるのは、実は耐震性能よりも日常の生活になくてはならない設備系に対する不満の解消です。...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年5月2日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第65回
まだまだ調査の話です。 Q:では11項目の照度測定の解説を。 A:はい。照度測定は文字通り、照度計を使っての照度の測定です。 住宅照明に求められる基本的な性能は、夜間の行動の安全性の確保する、作業時の明るさを確保する、心身のリラックスやリラックスのための明るさを得るという点...
閲覧数:2回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年4月26日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第64回
Q:10項目目は環境家計簿の作成でしたね。環境家計簿ってなんですか A:これは、僕が所属する「住宅医協会」独特の調査項目だと思います。 簡単に言ってしまうと、そのお宅が使うエネルギー消費量や二酸化炭素の排出量を「見える化」しようという試みです。...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年4月21日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第63回
調査の話はまだ続きます。今回は9項目目です。 Q:9項目目は断熱性能の調査でしたね。 A:そうでした。具体的には、天井裏や床下に入って断熱材の種類や断熱材の入れられている部位を確認していきます。場合によっては壁の一部を撤去して確認します。...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年4月12日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第62回
今年に入って、住宅リフォームについて話を進めています。 前回までにその6項目目まで説明しました。 Q:7・8項目目の立面図、展開図はどのようなもので、なぜ必要ですか? A:建物の「すがた」を表す主な図面は、間取りを示す平面図、外部の様子を示す立面図、上下のつながりを示す断面...
閲覧数:0回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年4月4日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第61回
今年に入って、住宅のリフォームについて話を進めています。 特に、ここ7回ほどは調査の内容について説明を進めていますが、具体的にどんな調査をするのか振り返ってみますと、 1. 床下調査 2. 小屋裏調査 3. 地盤強度試験 4. 常時微動測定 5. コンクリート強度試験 6....
閲覧数:0回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年3月23日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第60回
Q: また聞き慣れませんが、「コンクリート強度試験」とは何ですか A:住宅は基礎がコンクリートで作られていますが、調査対象となる住宅はおおむね無筋の布基礎であると思われます。 そこで、鉄筋の有無も確認しますが、経年の劣化などからコンクリートの強度も低下していますのでその強度...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年3月14日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第59回
Q: 聞き慣れませんが、「常時微動測定」とは何ですか A:建物はどれほど強固に作られていても人に感じられないほどの小さな振動をしています。 これを測定することによって、建物の特性を知ることができるのです。 たとえば、改修前後の常時微動の測定結果の比較から補強の効果を推測した...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年3月1日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第58回
Q:では地盤強度試験とはどんな内容ですか? A:これは、今家の建っている地盤の強さを確認するものです。 以前このQ&Aで紹介したSWS試験(スウェーデン式サウンディング試験)を行います。もういちどQ&Aの36回を参照してみてください。...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年2月22日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第57回
Q:次の小屋裏の調査とはどんな内容ですか? A:小屋裏とは、屋根を支える小屋組みの内側、簡単に言うと天井裏のことを指します。小屋裏調査は屋根を支える部分を内側から確認する作業といえます。 担当者は天井の点検口(多くは押入れにあります)から天井裏に入って、梁・桁の形状や構成、...
閲覧数:2回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年2月16日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第56回
Q:前回の続きですね。では、床下の調査とはどんな内容ですか? A:床下には建物を支える基礎や土台といった重要な部分があります。 床下調査はその状態を確認する作業です。 具体的には、床下に潜って、基礎の形状や土台や大引の構成を確認して図面化していきます。つぎに基礎の種類や状態...
閲覧数:2回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年2月11日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第55回
Q:今回から詳しい調査の話ですね。 A:そうですね、ではさっそく。 全面的なリフォームに備えての調査ということですが、やり方はこれといった決まりがある訳ではありません。 ですから、注目するポイントや方法は実施する人によって多少異なるだろうと思います。...
閲覧数:2回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2016年1月20日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第52回
Q:リフォームをしようと家族の意見がまとまったとして、まず何から取り掛かればよいのでしょう? A: リフォームは、今現在の家屋の状況を改善するために何かしらの手を入れることです。大なり小なりの工事を伴う訳ですから、いわば人間でいうところの治療や手術が行われるわけです。手術...
閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page