top of page
検索
CAVOK/土居良助
2019年1月21日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第112回
家づくりQ&Aの112回目です。今回も浴室のお話です。 前回、ユニットバスで浴室のこだわりはほぼ解決するというような書き方をしましたが、やはりすべてではありません。 洗い場を広く取りたいといった単純な問題でもほかの部屋との関わり合いがあれば全体のプランニングの中で解決しなけ...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2019年1月9日読了時間: 2分
家づくりQ&A 第111回
今年最初の「家づくりQ&A」、111回目です。今回も浴室のお話です。 みなさん、お風呂というと後のようなものを思い浮かべますか?温泉施設の大浴場でしょうか、老舗旅館の桧風呂でしょうか、それともお家のお風呂でしょうか。 ある統計によると2014年現在では、日本国内の浴室の約9...
閲覧数:4回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2018年11月5日読了時間: 2分
家づくり Q&A 第107回
家づくりQ&Aの107回目です。今回もトイレのお話です。 日常のなかであまりに何気なく使っているので普段気に留めないトイレですが、さて、トイレにはどのように出入りしていますか? 一般的な住宅であれば開き戸(ドア)からだと思います。では開き方はどうでしょう。...
閲覧数:9回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2018年10月23日読了時間: 1分
家づくり Q&A 第106回
家づくりQ&Aの106回目です。今回もトイレのお話です。 いつの頃からかトイレを巡る論争が続いていました。 それは「尿ハネ」を巡って、座って用をたしてほしい「妻」と立小便にこだわる「夫」との間での対立です。 便器の水面や壁から飛び跳ねた尿はトイレの床や壁まで跳ね返って臭いや...
閲覧数:22回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2018年10月9日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第105回
今回からしばらくトイレのお話です。 最近の新築住宅や大規模リフォームでは和式便器がほとんど見られなくなり、ほぼ全て洋式便器のようです。 高齢の方の負担軽減などの点では良い傾向だと思うのですが、ひとつ理解できない物があります。それは、便器背後のロータンクに付いた手洗い器です。...
閲覧数:5回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2018年9月25日読了時間: 2分
家づくり Q&A 第104回
今回はあまり身近にない食器洗い乾燥機(食洗機)についてです。普及率は2014年度で25%程度という事実がそれを物語っています。(出典:平成26年全国消費実態調査) 販売台数も2003年にピークを示したあとはゆっくり減少の傾向にあると言われており、洗濯機の普及率がほぼ100%...
閲覧数:3回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2018年9月11日読了時間: 2分
家づくりQ&A 第103回
今までは、キッチンの部屋としてのお話でした。これからは少し機器のお話をします。 機器については、様々なものが各メーカーから発売されていますので、詳しくはそちらをご覧いただくとして、大まかなお話とそれらに対する僕の見解を述べたいと思います。...
閲覧数:9回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2015年11月10日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第42回
Q:今回もお風呂についてですが、昔の洋画などを観ていると、浴室はベッドルームの近くにあるような気がします。でも日本ではそうでもないですよね。 A:欧米だと、靴を脱ぐのはベッドルームという話を聞いたことがあります。家の中でもプライベートな部分とパブリックな部分がはっきり分かれ...
閲覧数:1回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2015年11月5日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第41回
Q:一日の疲れを癒すお風呂にはこだわりたいですね。 A:浴槽にお湯をためて肩まで浸かるのは至福の時ですね。 こだわりたい気持ちも良く分かります。 最近のユニットバスは保温性や床の滑りにくさ、水栓やシャワーなどのスペックも良くなったので、極端なはなし、どんなものを選んでも大間...
閲覧数:0回0件のコメント
CAVOK/土居良助
2015年10月27日読了時間: 1分
家づくりQ&A 第40回
Q:言いにくいのですがキッチンにゴミ置き場を置く場所がないのです・・・。 A:キッチンのゴミ置き場にふさわしい場所は見落としがちなポイントです。 ゴミは出てきたところで素早く処理したいですよね。 では、どんなゴミが出るか考えてみましょう。...
閲覧数:0回0件のコメント
bottom of page