top of page

家づくりQ&A 126回


目です。今回も座敷の話が続きます。 床の間は、基本的な納まりのものから工夫を凝らしたデザインのものまで様々ですから、旅先の温泉宿などで床の間を見かけた時に見どころがわかるとまた楽しいものです。 今回は標準的な納まりについて少しご紹介します。 まず大きさは奥行き3尺×巾1間(0.9m×1.8m)が一般的です。 床柱はスギの磨き丸太が良く用いられますが、ヒノキやツガなどの糸柾角柱になるとより厳格な趣です。床框は蝋色漆塗りが最も厳格とされますが、素地を用いる場合もあるそうです。多くの場合はケヤキやクロガキなどの堅木を用います。 床地板はケヤキやマツ、クスノキやトチノキなどの根杢板を張るとより古風だと言われるようです。また、床と床脇の間の壁には下地窓などが設けられます。 次回は天井の方を見てみましょう。 参考文献: 建築用語辞典  岩波書店 日本建築 上巻 学芸出版社 図解 木造建築入門 井上書院 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』   座敷・床の間 図版は「図解 木造建築入門」による


2019年8月12日記事



閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家づくりQ&A 138回

家づくりQ&A 138回 全国的に緊急事態宣言も解除さ、新型コロナ禍も取りあえずひと山超えた感があります。しかし、まだ油断はできません。ということで、一週遅れましたが今週も本の紹介をいたします。 建築の黙示録 ARCHITECTURAL APOCALYPSE  宮本隆司 著...

家づくりQ&A 137回

今回も、自宅退避の手助けになるような、見ていて楽しい本を紹介します。 『日本の伝統色』  浜田信義著 発行:パイインターナショナル 日本の伝統的な美しい色250色の名称と歴史的な背景を解説した本です。 名前でしか知らなかった色、名前さえ知らなかった色を目にすることができます...

家づくりQ&A 136回

家づくりQ&A 136回 今回も、自宅退避の暇つぶしの手助けになるような本を紹介します。 旅はゲストルーム 浦 一也著 光文社知恵の森文庫 著者が泊まり歩いた国内外の一流ホテルを巡る旅のエッセイ集です。 興味深い点は、間取りや、室内のちょっとした工夫、特徴的な構造などを実測...

Comments


bottom of page