家づくりQ&Aの117回目です。 前回までに述べたように、階段にはあまり縛りがありません。色々とチャレンジできる訳です。 そこで、階段は階を上下するという機能に加えて、プラスアルファの役割を担ったり空間を演出したりします。 例えば、洋風建築の壮麗な階段ホールや、モダンな住宅のリビングに設えられたストリップ階段を思い浮かべていただければお分かりになると思います。 もしも機会があれば、そのような視点から階段を見てみてください。今までとはまた違った発見があると思います。
top of page
検索
最新記事
すべて表示家づくりQ&Aの122回目です。 前回、ことわざのはなしが出ましたので、畳にまつわることわざを拾ってみました。 最近ではあまり聞かれなくなったものもあります。 「起きて半畳、寝て一畳」 どんなに広大な屋敷に住んでいても一人の占める面積はわずか一畳か半畳であるというたとえ。...
70
家づくりQ&Aの121回目です。今回は畳表について。 俗に「女房と畳は新しい方が良い」と言われることがあります。新妻と新しい畳は、清々しくて気分がよいということから転じて、新しいものは清々しくて美しいという意味のことわざです。...
40
bottom of page
Opmerkingen