top of page
執筆者の写真CAVOK/土居良助

家づくりQ&A 第26回

Q:いま、木を使って家をつくろうとすると、材料となる木材は海外から輸入されたのものですか? A: 確かに木造住宅全体を考えた場合、やはり使われる木材は国産のものよりも海外からのものが大半です。 ですが、戦後植林されたスギ・ヒノキが建材として活用できるまでに育ってきたことに加え、80年代以降、国産のスギ・ヒノキの価格が下がり、輸入材との価格差が小さくなってきたことなどにより、国産材も随分使いやすくなってきました。 また、幸いにも四国には良質なスギ・ヒノキの産地も多く、こうした木材を使うことについてかなり有利な環境にあります。自然素材ですから使用するに当たっては、工業化された素材よりも気を遣う点も多いですが、僕は四国のスギ・ヒノキ材を使いたいと思っています。

📷

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家づくりQ&A 138回

家づくりQ&A 138回 全国的に緊急事態宣言も解除さ、新型コロナ禍も取りあえずひと山超えた感があります。しかし、まだ油断はできません。ということで、一週遅れましたが今週も本の紹介をいたします。 建築の黙示録 ARCHITECTURAL APOCALYPSE  宮本隆司 著...

家づくりQ&A 137回

今回も、自宅退避の手助けになるような、見ていて楽しい本を紹介します。 『日本の伝統色』  浜田信義著 発行:パイインターナショナル 日本の伝統的な美しい色250色の名称と歴史的な背景を解説した本です。 名前でしか知らなかった色、名前さえ知らなかった色を目にすることができます...

家づくりQ&A 136回

家づくりQ&A 136回 今回も、自宅退避の暇つぶしの手助けになるような本を紹介します。 旅はゲストルーム 浦 一也著 光文社知恵の森文庫 著者が泊まり歩いた国内外の一流ホテルを巡る旅のエッセイ集です。 興味深い点は、間取りや、室内のちょっとした工夫、特徴的な構造などを実測...

Comentários


bottom of page