top of page

家づくりQ&A 第36回

Q:前回のお話で、地盤調査が話題になってましたが、色々あるのですね。 A:そうですね、国交省の告示では9種類ほど挙げられていますが、木造住宅の規模で採用されるのは主に、標準貫入試験(ボーリング調査)、平板載荷試験、SWS試験、表面波探査試験の四種類です。その中でもSWSと表面波探査法は最もポピュラーです。 たとえば、SWS試験は、100キロの重りを載せたドリル付の金属棒を回転させながら地盤の締まり具合を測定する方法です。調査可能な深さは5~10mくらいで、木造住宅規模の調査方法としては最適です。 表面波探査試験は、起振器で地盤に物理的な振動を与え、その伝わり方で地盤の締まり具合を調べます。最近よく見かけますが、専門家でないと判定できないことが難点といえば難点ですね。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家づくり Q&A 第122回

家づくりQ&Aの122回目です。 前回、ことわざのはなしが出ましたので、畳にまつわることわざを拾ってみました。 最近ではあまり聞かれなくなったものもあります。 「起きて半畳、寝て一畳」 どんなに広大な屋敷に住んでいても一人の占める面積はわずか一畳か半畳であるというたとえ。...

家づくりQ&A 第121回

家づくりQ&Aの121回目です。今回は畳表について。 俗に「女房と畳は新しい方が良い」と言われることがあります。新妻と新しい畳は、清々しくて気分がよいということから転じて、新しいものは清々しくて美しいという意味のことわざです。...

Comments


bottom of page