top of page

家づくりQ&A 第110回

日本人はお風呂が好きですね。仕事が終わって、家に帰ると一風呂浴びてビールというのが至福の時間というお父さんも多いのではないかと思います。


湯船につかる日本のお風呂ですが、お湯につからないお風呂もあります。

みなさんよく御存じのサウナ風呂がそうです。

最近では旧来型の銭湯にかわって、郊外型の大型温浴施設が普及するにつれてその認知度も高くなってきているようです。


日本のお風呂はお湯に肩まで浸かるのに対して、フィンランドのサウナ風呂はサウナ室に入って身体を温めて、汗をかくというのが最大の特徴です。

お風呂の両極端にあるように思えるフィンランドのサウナと日本のお風呂ですが、よく見ると両者は実によく似ています。


日本のお風呂は湯船に家族みんなで浸かります。銭湯に行くと見ず知らずのお客さんとともにお湯につかります。

同じように、フィンランドのサウナ風呂も家族で一緒に使いますし、公共のサウナ施設ではお客さん同士が一緒に使います。


そうです。じつは、日本のお風呂もサウナでも浴室は個人のものではなくみんなのものなのです。そして、両者はお風呂を通じてほかの人と裸の付き合いができるというとても似通った文化を持っています。


地球の西の端と東の端で同じようなお風呂文化が発達しているとは何とも小気味よいお話だと思います。ということで、次回から何回かに分けてお風呂についてお話します。


閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家づくりQ&A 138回

家づくりQ&A 138回 全国的に緊急事態宣言も解除さ、新型コロナ禍も取りあえずひと山超えた感があります。しかし、まだ油断はできません。ということで、一週遅れましたが今週も本の紹介をいたします。 建築の黙示録 ARCHITECTURAL APOCALYPSE  宮本隆司 著 最近では廃墟ブームなどもあり、廃墟紹介のサイトや写真集もありますが、この写真集は秩序を失っていく過程の一瞬の中に美しさを見出

家づくりQ&A 137回

今回も、自宅退避の手助けになるような、見ていて楽しい本を紹介します。 『日本の伝統色』  浜田信義著 発行:パイインターナショナル 日本の伝統的な美しい色250色の名称と歴史的な背景を解説した本です。 名前でしか知らなかった色、名前さえ知らなかった色を目にすることができます。 巻末には色名だけでなく、マンセル値やオフセット印刷用のYMCK値、コンピュータで再現する際のRGB値なども記載されてお

家づくりQ&A 136回

家づくりQ&A 136回 今回も、自宅退避の暇つぶしの手助けになるような本を紹介します。 旅はゲストルーム 浦 一也著 光文社知恵の森文庫 著者が泊まり歩いた国内外の一流ホテルを巡る旅のエッセイ集です。 興味深い点は、間取りや、室内のちょっとした工夫、特徴的な構造などを実測のスケッチとともに設計者ならではの視点から、書き綴っていることでしょう。 もとはといえば、スケール感を得るための修行として行っ

bottom of page