top of page

家づくり Q&A 第107回

更新日:2018年11月6日

家づくりQ&Aの107回目です。今回もトイレのお話です。

日常のなかであまりに何気なく使っているので普段気に留めないトイレですが、さて、トイレにはどのように出入りしていますか?

一般的な住宅であれば開き戸(ドア)からだと思います。では開き方はどうでしょう。

全体のプランニングにもよりますが、基本的には外開きです。

それは、もしもトイレ内で人が倒れてしまった場合、身体がドアを自然に押し開くことになりますから容易に室外から助けだせるという理由によります。

また、開き戸の場合は開閉のためのスペースが必要になりますが、そうしたスペースの必要がない引き戸にすることも有効です。

内部で人が倒れるという状況は浴室でも起こりうるのですが、浴室を外開きにしてしまうと、ドアの内側についた水滴が脱衣スペースに落ちて長年のうちにフローリングを痛めてしまいます。ですから内開きが正解です。念のため。

家づくりQ&Aの107回目です。今回もトイレのお話です。

日常のなかであまりに何気なく使っているので普段気に留めないトイレですが、さて、トイレにはどのように出入りしていますか?

一般的な住宅であれば開き戸(ドア)だと思います。では開き方はどうでしょう。

全体のプランニングにもよりますが、基本的には外開きです。

それは、もしもトイレ内で人が倒れてしまったときに、身体がドアを自然に押し開くことになるため室外から助けにはいることができるからです。開き戸の場合は開閉のためのスペースが必要になりますから、引き戸にすることも有効です。

そんな状況は浴室でも起こりうるのですが、浴室を外開きにしてしまうと、ドアの内側についた水滴が脱衣スペースに落ちて長年のうちにフローリングを痛めてしまいます。ですから内開きが正解です。念のため。


閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家づくり Q&A 第122回

家づくりQ&Aの122回目です。 前回、ことわざのはなしが出ましたので、畳にまつわることわざを拾ってみました。 最近ではあまり聞かれなくなったものもあります。 「起きて半畳、寝て一畳」 どんなに広大な屋敷に住んでいても一人の占める面積はわずか一畳か半畳であるというたとえ。 「畳水練」 理屈や方法だけに詳しくて、実際の役に立たないこと。 「悪人は畳の上では死なれぬ」 悪いことをする人は、快適な畳の

家づくりQ&A 第121回

家づくりQ&Aの121回目です。今回は畳表について。 俗に「女房と畳は新しい方が良い」と言われることがあります。新妻と新しい畳は、清々しくて気分がよいということから転じて、新しいものは清々しくて美しいという意味のことわざです。 今となっては堂々と使える場は少なくなりましたが、畳の清々しさは、畳表に使われている藺草(イグサ)に由来します。 イグサはイグサ目イグサ科イグサ属の単子葉植物で、種とし

bottom of page