top of page

家づくりQ&A 第10回

敷地の準備ができたあとで、設計の始まる前にしておかなければならないことがあります。 Q:何をするのですか? A:敷地が軟弱地盤であることを知らずに建物を建てると、工事完了後に建物が傾いたりする可能性があります。そのようなことを防ぐために地盤の調査が必要です。 戸建住宅のような小規模の建物では、SWS試験(スウェーデン式サウンディング試験)が一般的です。もとはスウェーデン国有鉄道が採用し、その後、北欧諸国で広く普及した方法を、1954年頃建設省が堤防の地盤調査として導入したのが始まりです。 この方法は10mまでの浅い範囲を比較的安い費用(1敷地につき5か所程度を数万円~10万円ほど)で調査ができるため、いまでは戸建住宅向けの地盤調査のほとんどがこの方法で調査されています。 具体的には、先端がキリ状になっているスクリューポイントを取り付けたロット(鉄棒)に荷重をかけて地面にねじ込み、25cmねじ込むのにかかった回転数を測定することによって地盤の性状を判断します。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家づくり Q&A 第122回

家づくりQ&Aの122回目です。 前回、ことわざのはなしが出ましたので、畳にまつわることわざを拾ってみました。 最近ではあまり聞かれなくなったものもあります。 「起きて半畳、寝て一畳」 どんなに広大な屋敷に住んでいても一人の占める面積はわずか一畳か半畳であるというたとえ。 「畳水練」 理屈や方法だけに詳しくて、実際の役に立たないこと。 「悪人は畳の上では死なれぬ」 悪いことをする人は、快適な畳の

家づくりQ&A 第121回

家づくりQ&Aの121回目です。今回は畳表について。 俗に「女房と畳は新しい方が良い」と言われることがあります。新妻と新しい畳は、清々しくて気分がよいということから転じて、新しいものは清々しくて美しいという意味のことわざです。 今となっては堂々と使える場は少なくなりましたが、畳の清々しさは、畳表に使われている藺草(イグサ)に由来します。 イグサはイグサ目イグサ科イグサ属の単子葉植物で、種とし

bottom of page