top of page

家づくりQ&A 第35回

Q:先週の常総水害の映像を多く目にしますが、気の毒でなりません。

A:思いの詰まった家が流される映像には胸が痛みます。ですので、今回は防災の観点から宅地を選ぶヒントのようなことをお話してみたいと思います。

土地選びはまず現地を見ることがスタートですが、その前の準備として地名に注目します。最近の地名は町村合併や住居表示によって、もとの地名が変わっていたりします。そのようなときは、昔の地名が残っている可能性が高いため、いわゆる「字」(あざ)の名称を参考にします。

例えば水に関する文字が使われている場合はかつて水辺であったことが想像できますから要注意です。 軟弱地盤の可能性があります。(沼・潟・洲・泉・田・茅など)

また、谷・沢・窪などの文字があてられていると低地で、水が溜まりやすい可能性があります。(渋谷などはその典型例です)

反対に、山・丘・塚・上などの文字が使われていると、昔から比較的良好な地盤だったと想像できます。また、神社なども良い土地が選ばれていますから参考になります。

いちど古い地図を参考に地名を確認してみるのもいいかもしれません。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

家づくり Q&A 第122回

家づくりQ&Aの122回目です。 前回、ことわざのはなしが出ましたので、畳にまつわることわざを拾ってみました。 最近ではあまり聞かれなくなったものもあります。 「起きて半畳、寝て一畳」 どんなに広大な屋敷に住んでいても一人の占める面積はわずか一畳か半畳であるというたとえ。 「畳水練」 理屈や方法だけに詳しくて、実際の役に立たないこと。 「悪人は畳の上では死なれぬ」 悪いことをする人は、快適な畳の

家づくりQ&A 第121回

家づくりQ&Aの121回目です。今回は畳表について。 俗に「女房と畳は新しい方が良い」と言われることがあります。新妻と新しい畳は、清々しくて気分がよいということから転じて、新しいものは清々しくて美しいという意味のことわざです。 今となっては堂々と使える場は少なくなりましたが、畳の清々しさは、畳表に使われている藺草(イグサ)に由来します。 イグサはイグサ目イグサ科イグサ属の単子葉植物で、種とし

bottom of page