CAVOK Architects

  • CAVOK Architects HOME

  • OUR STORY

  • PROJECTS

  • Blog

  • CONTACT

  • More...

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • Q&A
    • CAVOK通信
    • 家づくり
    • 水廻り
    • 耐震診断
    • 詳細調査
    • キッチン
    • リフォーム
    • 豆知識
    検索
    CAVOK/土居良助
    • 2016年2月22日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第57回

    Q:次の小屋裏の調査とはどんな内容ですか? A:小屋裏とは、屋根を支える小屋組みの内側、簡単に言うと天井裏のことを指します。小屋裏調査は屋根を支える部分を内側から確認する作業といえます。 担当者は天井の点検口(多くは押入れにあります)から天井裏に入って、梁・桁の形状や構成、...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2016年2月16日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第56回

    Q:前回の続きですね。では、床下の調査とはどんな内容ですか? A:床下には建物を支える基礎や土台といった重要な部分があります。 床下調査はその状態を確認する作業です。 具体的には、床下に潜って、基礎の形状や土台や大引の構成を確認して図面化していきます。つぎに基礎の種類や状態...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2016年2月11日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第55回

    Q:今回から詳しい調査の話ですね。 A:そうですね、ではさっそく。 全面的なリフォームに備えての調査ということですが、やり方はこれといった決まりがある訳ではありません。 ですから、注目するポイントや方法は実施する人によって多少異なるだろうと思います。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2016年2月2日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第54回

    Q:前々回、リフォームの調査の話でしたが、もう少し詳しい話になる予定でしたね A:そうですね、ではその続きです。 今回は耐震改修といった部分的な改修ではなく、全面的なリフォームのケースを想定して話を進めます。今後、このようなケースは増えていくと思いますので。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2016年1月25日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第53回

    昨日は普段雪の少ない南国でもかなりの積雪で大変だったようですね。 Q:今回はそれに関して、いつもは答えている側からの質問です。 高松の住宅ではまず見かけることがないのですが、雪の積もる地域の住宅にはあるモノが屋根に取り付けてあります。それは何でしょう?...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2016年1月20日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第52回

    Q:リフォームをしようと家族の意見がまとまったとして、まず何から取り掛かればよいのでしょう? A: リフォームは、今現在の家屋の状況を改善するために何かしらの手を入れることです。大なり小なりの工事を伴う訳ですから、いわば人間でいうところの治療や手術が行われるわけです。手術...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2016年1月13日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第51回

    Q リフォームといっても、どのタイミングで取りかかればいいのでしょう? A 難しい話です。今現在は住めているのですから。 ですが、その長年住めていると言うのが問題です。 「長年」が潜在的な問題や不便を作り出していると言えます。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2016年1月4日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第50回

    Q:最近、リフォームの話も多いようですね。リフォームとはそもそもどんなものですか? A: そうですね。最近では「リフォーム」のほかにも「リノベーション」「改修」「修繕」「改造」などいろいろな言葉がありますが、本来の意味では「リノベーション」が正しいようです。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年12月29日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第49回

    Q:1年間続けてきたQ&Aも今年は今日でおしまいですね。 A: そうですね。住宅にまつわる色々な質問に答えてきたQ&Aは、49回目のきょうで本年は終了です。一年間ありがとうございました。 来年はまたちょっと違った角度から家づくりの疑問に答えていこうと思います。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年12月23日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第48回

    Q:先週の尺や寸のほかに、「坪」もよく聞きますね。 A: 「坪」は面積の単位で、一辺が「1間」(いっけんと読みます)つまり6尺の正方形の面積を一単位とした広さです。 といってもピンときませんね。メートル単位に換算してみましょう。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年12月8日
    • 1 分

    家づくり Q&A 第46回

    Q:前回は車のスペースの話でしたが、建物と敷地の関係はどうですか。 A: なかなか難しい話です。 日当たりや周りの風景はどうか?交通量や、周囲の音は?さらにはお隣さんとの関係は?などなどと色々なことを総合的に判断して建物の位置を決めて、さらには間取りを決めていきます。一筋縄...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年11月30日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第45回

    Q:新しい家では車のスペースも充実したいですね。 A:そうですね。ですが、これが設計者にとって意外にくせ者です。 じつは車って案外大きいものなのです。 例えば、人気の軽自動車の規格は、全長3.4m以下、全幅1.48m以下と決められています。特に最近のKカーはこの規格ギリギリ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年11月24日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第44回

    Q:今週も軒や庇の話ですが、風雨だけでなく日差しも防ぎますよね。 A:そうですね。軒や庇は夏の日差しを遮り、冬には位置が低い太陽の日差しを部屋の奥まで入れることができます。 冬の日に部屋に差し込む日の光は何者にも代えがたい暖かさですね。ですが、庇や軒の出が深すぎると部屋の中...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年11月17日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第43回

    Q:最近の住宅は四角いハコのようなデザインが多くて、軒や庇がないですね。 A:そうですね。昔の風景を思い出すと、軒の深い日本家屋も身近にあったように思いますが、今ではハコが多いですね。 軒が深いと壁に風雨があたりにくいので壁が傷みにくいという利点があります。自然素材しかなか...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年11月10日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第42回

    Q:今回もお風呂についてですが、昔の洋画などを観ていると、浴室はベッドルームの近くにあるような気がします。でも日本ではそうでもないですよね。 A:欧米だと、靴を脱ぐのはベッドルームという話を聞いたことがあります。家の中でもプライベートな部分とパブリックな部分がはっきり分かれ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年10月27日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第40回

    Q:言いにくいのですがキッチンにゴミ置き場を置く場所がないのです・・・。 A:キッチンのゴミ置き場にふさわしい場所は見落としがちなポイントです。 ゴミは出てきたところで素早く処理したいですよね。 では、どんなゴミが出るか考えてみましょう。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年10月20日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第39回

    Q:横浜のマンションが大変ですね。ところで話題になっている杭基礎ってなんですか? A:地盤が悪くて浅い基礎では建物が沈んでしまうような場合に 、地中の深いところまで届く杭を打ち込んでその上に建物を載せる基礎のことです。 杭は建物の支え方と素材の違いによって分類されます。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年10月7日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第38回

    Q:太陽光発電を考えています。売電の魅力もさることながら、停電の時にも活躍してくれそうで、非常時に心強い気がします。 A:確かに天気が良ければパネルは発電しますが、 通常のままで停電するとパワーコンディショナーも止まりますから発電した電気は使えません。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年9月29日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第37回

    Q:いえづくりで大変なのが度重なる打ち合わせですね。 A:確かに打合せの回数は多いです。かなり億劫になります。 ですが、設計者、施工者と並んで建て主さんも家づくりの当事者です。 家電を買うのとはわけが違います。しんどいですが、家づくりに参加しているという自覚をもって打ち合わ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    CAVOK/土居良助
    • 2015年9月23日
    • 1 分

    家づくりQ&A 第36回

    Q:前回のお話で、地盤調査が話題になってましたが、色々あるのですね。 A:そうですね、国交省の告示では9種類ほど挙げられていますが、木造住宅の規模で採用されるのは主に、標準貫入試験(ボーリング調査)、平板載荷試験、SWS試験、表面波探査試験の四種類です。その中でもSWSと表...
    閲覧数:0回0件のコメント
    23
    4
    56

    © 2023 by ShureArchitects. Proudly created with Wix.com